投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

万物は一つだ

心、精神、霊、魂と呼ばれるものの奥底で あらゆる物は仏あるいは神という名で一となる。 あらゆる物と結ばれたいと思う心が善であり 自分以外はどうでもいいと思う心が悪である。 心、精神、霊、魂は思いによって変わるので 一を思えば一つになるが多を思ったら多くなる。 愛は全てを一つにするが憎悪はそれを切り離す。 愛は喜び、幸せであり憎悪は怒り、苦しみだ。 愛の思いであらゆる物とつながることが喜びで 憎悪によって全ての物と分かれることが苦しみだ。 あらゆる物を結び合わせる愛の思いが神であり 全ての物を一体と見る慈悲の思いが仏だが それらははるか天のかなたにあるのではなく自らの 心の奥の他の存在とつながっているところにい そこが全ての始まりでありそこが全ての親であり そこが全ての行き着く先でそこに全てがたどり着く。 心、精神、霊、魂と呼ばれるものに万物を 一つにすべる仏あるいは神が確かにいますのだ。 |次:  宇宙に偶然はない |前:  愛は強い |English:  God Unites Everyone

愛は強い

思ったことが現実になる世界では 愛ほど強い力を持ったものはない。 我の体と彼の体は異なるが 我の心と彼の心は別でない。 二人が共に一つであれと思ったら 体は別で心は同じ状態だ。 このとき共に思ったことが読み取れる。 その心こそ愛の心というものだ。 愛とは他者を理解しようとすることだ。 愛とは共に生きてゆこうとすることだ。 我の心と彼の心を一にする 力を愛と我々人は呼んでいる。 目には見えない不思議な力、それが愛、 人間ならば皆が信じる、それが愛。 一人一人の力は弱く限りある。 だがたくさんの人の力は限りない。 力を一に合わせるために愛が要る。 愛ほど強い力を持ったものはない。 |次:  万物は一つだ |前:  心は五感を超える |English:  Love Is Unity

心は五感を超える

精子と卵の結合で 人の体は生まれるが 精子と卵の結合で 人の心は生まれない。 精子と卵は人間の 心を持っていはしない。 人の心がない物に 人の心は創れない。 また肉体が滅びたと 断言できる人はいる。 しかし心が滅びたと 断言できる人はない。 物でなければすり減らず 壊れることもないからだ。 心の主な働きは 思いをはせることにある。 思いといって肉体の 感覚を指すわけでない。 物を触って熱いとか 痛いとかいう反応は 心ではなく神経と 脳で行うことなのだ。 五感を超えた発想は 心によって生み出せる。 例えていえば宗教か。 例えていえば学問か。 例えていえば芸術か。 つまり文化というものは 人に心があることの あかしといってよいだろう。 そして心が肉体に 宿って人は世に生まれ 逆に心が肉体を 放れて人は世に別れ 心はその後肉体を 失ったため戸惑うか 開放されて喜ぶか 二つの道の前に立つ。 |次:  愛は強い |前:  魂が幸せを運ぶ |English:  The Spirit Creates Culture

魂が幸せを運ぶ

人は皆 幸せを こいねがう。 幸せは 精神の 状態だ。 精神は 霊または 魂と 呼ばれうる。 精神は 肉体が 滅びても 永遠に 生きられる。 精神が 肉体を 支配する。 精神は 形なき 生命だ。 精神は 脳でない。 幸せが 脳内の 物質に あるならば 幸せの 物質を 脳内に 与えれば 人間は 幸せだ。 しかしその 幸せは まやかしだ。 本当の 幸せは 物質で 得られない。 本当の 幸せは 魂が 運ぶのだ。 |次:  心は五感を超える |前:  思いは人に伝わる |English:  There's Two Kinds of Happiness

思いは人に伝わる

思ったことが訳もなく 人に伝わることがある。 言葉によって伝えずに 心によって人に言う。 特に親しい人となら それが容易に行える。 なぜつうかあができるかと いえば心が他の人と つながっていることによる。 心のうちに他の人を 発見すればその人の 思ったことを読み取れる。 それを互いに行えば 無言で対話できるのだ。 言葉を使うおしゃべりは そばにいないとできないが 心を遣う対話なら 離れていても行える。 心は距離を超えている。 人の思いは光より 速く宇宙を駆け抜ける。 光が行けば百億の 年を費やす所でも 心が行けばゼロ秒だ。 なぜかといえば心には 全てのものがあるからだ。 心のうちにあるものを 光は外に探し出す。 それはあたかも釈迦の手の 上で暴れる孫悟空、 彼のようだといってよい。 万の心が見えようが その内側は一なのだ。 体は別に見えようが 心の奥は一なのだ。 心によって対話する 二人の仲は一なのだ。 心が一であればこそ 無言で対話できるのだ。 |次:  魂が幸せを運ぶ |前:  心には段階がある |English:  Everyone Communicates

心には段階がある

心には段階がある。 第一は自分独りを かわいがり思う心だ。 第一の心は他の 人々と自分は別と 考える狭い心だ。 あまりにも肉の体に とらわれた心といえる。 第二には自分と特に 親密な親、子、兄弟、 妻、夫、友人などを いとおしく思う心だ。 第一の心に比べ 親密な人を愛する 温かな心は広い。 だがそれはもし親密で なくなれば愛することを やめるかもしれない心、 その愛は自分と仲が よいという条件を持つ。 第三はその条件を 捨て去ったつまり自分と 親密でない人々も 慈しみ思う心だ。 第三の心は広い。 肉体のとらわれがない。 人間の心を真に 理解した境地といえる。 第四は森羅万象、 形ある全ての物を 一つだと思う心だ。 第四の心を持つと 万物を統べる仏を 理解することができよう。 |次:  思いは人に伝わる |前:  人は心で知る |English:  Love Has Four Stages

人は心で知る

心に映るものだけが 人の知りうるものなのだ。 外界にある物は皆 心に映ることでしか 人に知られることはない。 形と色と手応えを 備えていてもその物は 思えなければ知られない。 形と色と手応えを 備えなくてもそのものは 思えるのなら知られうる。 人は互いに肉体が 似ているために見えている 色も似ていて聞いている 音も似ていて触れている 物も似ていて客観が 成り立つように思えるが その客観は肉体が 作ったものにすぎなくて 心において客観は 成立しないものなのだ。 ただし誠の認識は 心によって行える。 あると心が思ったら 物は確かにあるのだが ないと心が思ったら 物はたちまち消えうせる。 認識という行動は 心の中のことなので それらのことは当然だ。 物を知るとか思うとか 考えるとかそういった 人間的な行動は 脳においては不可能だ。 脳はあくまで肉体と 心をつなぐ接点だ。 心と脳は別なのだ。 脳に病気がある子でも 明るく強く健やかな 心を持って生きている ことからそれは明らかだ。 認識という行動は 心が脳に働いて 初めてできることなのだ。 脳は心に従って 心は脳を映し出す。 心が映すことにより 脳は初めて機能する。 心の映すものだけが 確かなものといえるのだ。 |次:  心には段階がある |前:  人は想像に生きる |English:  Knowing Is Thinking

人は想像に生きる

空を思えば心に空が広がって 海を思えば心に海が満ち満ちて 風を思えば心に風が吹き渡る。 肉体をただ維持するだけの動物に 物を豊かに思う力は要らないが 精神をよく発達させた人間に 物を豊かに思う力はふさわしい。 思いは遠い昔にまでも遡り 心ははるか未来にまでも飛んでゆく。 自由自在に時空をかける想像は 人を仏や神に会わせることもでき 人を悪魔や鬼に会わせることもでき 人を貴く幸せにすることもあり 人を卑しく惨めにさせることもある。 心に善を思えば物は善となり 心に悪を思えば物は悪となる。 想像力がなくても人は生きられる。 しかしそれだと人は獣と変わらない。 想像力を駆使することで人間は 心豊かに正しく生きてゆけるのだ。 天を思えば心に天が輝いて 神を思えば心に神が現れる。 |次:  人は心で知る |前:  心にはとわの光が輝く |English:  You're Imaginative

心にはとわの光が輝く

愛、それは目には見えない。 知恵、それは耳で聞けない。 徳、それは鼻で嗅げない。 夢、それは味わいがない。 神、それは手で触れない。 人間の大事なものは 五官では捉えられない。 愛、それは見ようとしても、 知恵、それは聴こうとしても、 徳、それは嗅ごうとしても、 夢、それは口に入れても、 神、それは手を伸ばしても 跡形もなく消えうせる。 五官では捉えられない 人間の大事なものは 直接に心によって 感じられ理解されうる。 心とは五感を超えた 感じたり思ったりする 人間の中核であり 肉体が滅びてもなお 生きている生命体だ。 人間の大事なものを 見てみれば人が心で 生きていることが分かろう。 愛、それはとわに輝く。 知恵、それはとわにきらめく。 徳、それは死を打ち負かす。 夢、それは無限に続く。 神、それは永遠にある。 人、それは肉は滅ぶが 心にはとわの光が 燦然と輝いている。 |次:  人は想像に生きる |前:  幸せは心にある |English:  You Know God Through Your Soul

幸せは心にある

何も持たない人間が 金を望んで金を得た。 その人間は金だけで 満足できず妻を得た。 その人間はそのうえに 世の評判と名声と 確かな地位を手に入れた。 その人間はまだ足りず この世の物を全て得た。 その人間はこう言った。 「私は物を全て得た。 しかし私はいつか死ぬ。 それが非常に恐ろしい。 逃れるすべはないものか」。 この世の物を全て得た その人間は死を恐れ この世の物でない不死を 望み求めて旅に出た。 死は万人に降りかかる。 その人間は旅先で 物を残して世を去った。 彼は果たして幸せか。 「物が足りない、足りない」と 常々言っていた彼は 誠の意味で幸せか。 彼は愚かな船乗りだ。 喉が渇いた船乗りは 真水を持っていたことを 忘れて海の水だけを 狂ったように飲んだのだ。 船乗りの持つ真水とは 人の心を指している。 真の意味での幸せは 心が満ちて足ることだ。 |次:  心にはとわの光が輝く |前:  前世は原因で来世は結果だ |English:  Happiness Is Spiritual

前世は原因で来世は結果だ

天才は普通の人をはるかに超える才能を持つ。 早ければ子供の頃にその片鱗を周りに見せる。 世の中は一見すると平等でなく公平でない。 だが実はこの世の中は平等であり公平なのだ。 万物は原因および結果によって説明できる。 もし人が目には原因および結果が見えないために 万物を支配している普遍の法を否定するなら 人間の度量は狭くその考えは実に小さい。 まだ人に知られていない原因および結果を探し それを世に光のごとく明らかにすることが英知だ。 事実世の学問は皆そのようにして進歩してきた。 生まれつき持つ才能もその原因が確実にある。 天才は普通の親の下に生まれることもあるので 遺伝には原因がなく生まれつき持つ才能なので 環境も原因でなく物質的な原因はない。 したがってその魂に原因があり才能がある。 天才は前世において修行を積んで才能を得た。 また人は修行を積めば来世において天才になる。 人間は肉は滅ぶがその魂は永遠であり 何回も生まれ変わって修行を積んで進化してゆく。 そのことを疑う者は光り輝く天才を見よ。 素晴らしいその才能はどこから降って湧いてきたのか。 原因を求めるならば前世のほかにないではないか。 原因が結果を招き前世があれば来世もあろう。 天才は世の人々に前世を示し来世をあかす。 |次:  幸せは心にある |前:  心と脳は別物だ |English:  Effort Develops Talent

心と脳は別物だ

心と脳は別物だ。 心が脳に作用して 人は初めて生きられる。 心と脳は人間と コンピューターを思わせる。 コンピューターは人間の 指令がないと動かない。 脳も心の命令が ないと全く動かない。 心は脳を肉体の 管理のために役立てる。 心は脳を経由して 肉の体を操れる。 脳に異状が生じると 心はうまく肉体を 操ることができなくて 支離滅裂な言動を 見せるがそれは心から 望んでやったことでない。 脳に異状を来しても 心はふつう健全だ、 なぜなら脳と心とは 全く違うものだから。 脳はあくまで肉体だ。 形を持って空間を 確かに占める物質だ。 しかし心は精神だ。 形を持たず空間を 占有しない観念だ。 心は脳に等しいと する考えは人間を 機械だと見る妄想だ。 人は物では満たされず 心によって満たされる。 これこそ正に人間が 心によって生きている あかしといってよいものだ。 つまりあくまで物である 脳は心と違うのだ。 唯脳論は誤りだ。 物質でない心こそ 人の本質、生命で とわに輝く幸福だ。 |次:  前世は原因で来世は結果だ |前:  物質は卑しく精神は尊い |English:  Your Soul Controls Your Brain

物質は卑しく精神は尊い

人間は物質なのか。 人間は精神なのか。 人間を物と見るなら 精神は脳の作用と いう説を唱えるだろう。 人間を心と見れば 肉体を支配している 魂を認めるだろう。 人間は物と言われて 心ある人は悲しむ。 人間は霊と言われて 心ある人は喜ぶ。 物からは人間の持つ 尊厳は生まれてこない。 人間を物質と見る 学説は人間の持つ 尊厳を否定している。 人間を卑しい物と 見るならば人は物質、 人間を尊いものと 見るならば人は精神、 どちらかが正しくそして どちらかが間違っている。 人間は物質なのか。 人間は精神なのか。 自らをよく知ることが 人生の出発点だ。 |次:  心と脳は別物だ |前:  現代人は光を望む |English:  You Have a Holy Soul

現代人は光を望む

物質が豊かになって 精神が貧しくなった 現代の人間たちよ、 一日の生活を見よ。 朝起きて祈りを上げる 人間がどれだけいるか。 太陽の光を浴びて 新鮮な空気を吸って 爽やかな気分になって 一日を始める人が 現代にどれだけいるか。 柔らかなベッドの上で 伴侶には声もかけない 現代の人間たちよ、 将来を誓った人を 寝心地の悪いベッドで 慈しむほうがよりよい。 食前の祈りを欠かす 人間が今は普通だ。 食べ物が貧しい時は 栄養が足りないために 死んでゆく人が多いが 食べ物が豊かな時は 栄養を取りすぎたため 死に至る病が増える。 食べ物をたくさん食べて 食べ物をたくさん捨てる。 物が増え感謝が減った 現代の人間たちよ、 現代は社会福祉が 発達し早死にをする 人間が少なくなった。 たくさんの仕事があって たくさんの保障があって たくさんの給料が出る。 たくさんの休暇があって たくさんの娯楽があって 交通が便利になって 楽々と移動ができる。 たくさんの店舗があって たくさんの家電があって 水道とガスが引かれて 楽々と家事をこなせる。 その中で大事なことを 忘れてはいないだろうか。 現代の人間たちよ、 忙しい仕事が終わり 太陽が沈んだあとに ゆっくりと時間を取って そのことを思ってほしい。 傲慢な現代人は 一条の光を望む。 くたびれた現代人は 一杯の水を欲しがる。 精神を照らす光が 精神を潤す水が 現代に必要なのだ。 |次:  物質は卑しく精神は尊い |前:  人は五感を超えている |English:  People Are Rich and Arrogant

人は五感を超えている

人は五感を超えている。 例えば寺や教会や 神社に行くと荘厳で かつ神聖な雰囲気を 感じるけれど五感では 捉えられないものだろう。 また真夜中の墓場には 命の危機はないけれど そら恐ろしく気味悪い 五感を超えたものがある。 また直感で他の人の 心を読めるときがある、 特に親しい相手なら それが容易にできるはず。 見えないけれど分かるもの、 聞けないけれど分かるもの、 嗅げないけれど分かるもの、 味わえないが分かるもの、 触れられないが分かるもの、 それがいわゆる魂だ。 人は体に魂が 宿って生きてゆけるのだ。 五感を超えた魂が 命の主体、核心だ。 |次:  現代人は光を望む |前:  信仰は神仏を自らに見いだす |English:  Life Is Soul

信仰は神仏を自らに見いだす

宗教は信仰を説く。 信仰は神や仏を 心から愛することだ。 信仰は神や仏を 自らに見いだすことだ。 神仏は心に眠る。 信じれば神が目覚めて 尊べば仏が起きる。 信仰は己のうちに 崇高なものを認めて 他の人にそれを認めて 万物にそれを認めて 世の中にある物が皆 崇高な心において つながっていると知ること、 心には人間があり 動物があり植物が あり星があり月があり 太陽があり時があり 人間の考えられる ものが皆心にはある。 その中で神と仏は 最大で最高のもの、 信仰はそれを認めて 人間の心を生かす。 心ある人にとっては 信仰は義務なのだろう。 |次:  人は五感を超えている |前:  人は物質か、精神か |English:  God Is Everything

人は物質か、精神か

人間の 最大の 関心は 人間だ。 人間の 本質は 物質か。 精神か。 人間の 本質を 物質と するならば 喜びも 悲しみも うそになる。 人間の 尊厳は なくなって 人の死は ロボットが 動かなく なったのと 変わらない。 人間の 本質を 精神と するならば 喜びも 悲しみも 真実だ。 人間の 尊厳は 保たれて 人の死は ロボットが 動かなく なったのと やや違う。 肉体は 滅びても 精神は 生き延びる。 肉体は 父親と 母親が 生み出すが 精神は そうでない。 肉体が 母親の 胎内に できたとき 精神は 入り込む。 肉体が 死んだとき 精神は 離脱する。 精神は 永遠だ。 だからこそ 人生に 意味がある。 だからこそ 万物に 意味がある。 精神は 魂だ。 |次:  信仰は神仏を自らに見いだす |前:  神は人に理性を与えた |English:  Your Soul Is Eternal

神は人に理性を与えた

人間はなぜ偉いのか。 植物の実を摘み取って 魚を捕らえとりを食い 獣を殺し卵まで 腹に収める人間は 何の権利でそうするか。 山を削って海を埋め 地球を核で破壊する 力を持った人間は どうしてそれができるのか。 自然を思うままにする 人も自然の一部分、 けれども神は人間に 他の動物に見られない 特権中の特権を 与えたように思われる。 他の生物にないもので 人間だけにあるものが 神の与えた特権だ。 人を除いた動物と 植物をよく調べると 彼らは生を得た時に その生涯のほとんどが もう定まっていたようだ。 つまり彼らは本能に 縛られていてそこからは 抜け出すことが難しい。 それに比べて人間は 理性でもって本能を 断ち切ることができるため 他の生物を凌駕する 知恵と力を持てるのだ。 理性によって人間は 人間らしく生きられる。 理性がないと人間は 獣と同じ存在だ。 理性によって人間は 本能にかち自由を得 自然のままに流されず 己の意志を貫ける。 他の生物は本能の 支配のもとに服するが 人間だけは本能の くびきを断って生きられる。 理性が神の特権だ。 他の生物に見られない 特権中の特権だ。 人間が他の動物や 植物の実を食うことは 命の維持のためならば 許されていることだろう。 また人間がある程度 自然を変えてゆくことも 許されていることだろう。 人にはそれができるのだ。 けれどもこれをもってして 地球を核で破壊する ことがよいとは思えない。 人にはそれが可能だが その必要は露もない。 核の力はゆくゆくは 発電だけに使いたい。 神の理性を有効に 使用するのが人の道、 本能だけに流されて 生きているのは人でない。 理性をもって生きてゆけ。 それこそ人にふさわしい 生き方であり在り方だ。 |次:  人は物質か、精神か |前:  世界は神の夢だ |English:  Humans Are Great

世界は神の夢だ

宇宙に虚無と混沌だけがあった頃 神は無限に深く眠って夢を見た。 神の夢では宇宙は僅か一点に 始まりそこで大爆発が巻き起こり 場が広がって時が流れて星々が 生まれてそこで暮らす命が現れた。 人ももちろん命を宿す生き物だ。 神は思った、人は私に似ていると。 なぜなら人は神と同じく夢を見る。 夢こそ神の創造力の源泉だ。 人にも神に似た創造を行える、 その創造の規模の違いはあるにせよ。 世界は全て神の見ている夢なのだ。 夜空の星が地に落ちるのも神の夢、 桜の花が風に舞うのも神の夢、 思いがけない人の出会いも神の夢、 波が浜辺に打ち寄せるのも神の夢、 空を切り裂く稲妻もまた神の夢、 世の現象は皆ことごとく神の夢、 すなわち神が目覚めたならば世は消える。 夢の終わりが世界の終わり、神はただ 眠って夢を見ているだけの存在だ。 ただその夢は永く大きく美しく 生きとし生けるあらゆる物を包み込む。 宇宙に虚無と混沌だけがあった頃 神は無限に深く眠って夢を見た。 |次:  神は人に理性を与えた |前:  人はなぜ生きてゆくのか |English:  The Universe Is God's Dream

人はなぜ生きてゆくのか

人はなぜ生きてゆくのか。 また人に限らず命 ある物はなぜ生きるのか。 生命を持っているから、 いや、それは答えにならぬ。 なぜならばなぜ生命を 持つのかとなぜ生きるかと いう問いは同じだからだ。 かりにその二つの問いが 異なるとしてもそれなら 生命は何なのだろう。 心臓の脈動なのか。 呼吸器の活動なのか。 細胞の活性なのか。 どれも皆生命でない。 心臓がなぜ動くのか。 呼吸器がなぜ動くのか。 細胞がなぜ生きるのか。 このような新たな問いが 次々と出てくるからだ。 解答が疑問となって 延々と続くのでその 方法を変えるしかない。 人はなぜ生きてゆくのか。 この問いはこうも言えよう。 人生は何であるのか。 イギリスのシェークスピアは この問いに答えを出した。 人生は演劇である。 俳優は人間であり 劇場は世界でそして 脚本は運命である。 俳優がアドリブをして 脚本を無視するように 人間は運命という 脚本を書き替えられる。 人生は劇といっても 内容は人それぞれだ。 ある人は悲劇を演じ ある人は喜劇を演じ ある人の演技は優れ ある人の演技は劣る。 生まれると幕が上がって 死とともに幕が引かれる。 このような人生観が 劇詩人シェークスピアの 持っていた考え方だ。 人生は何であるのか。 日本の松尾芭蕉も この問いに答えを出した。 旅こそが人生である。 誕生は旅の始まり、 死すなわち旅の終わりだ。 あちこちで人と出会って あちこちで人と別れる。 一日も同じ日はない。 毎日が新たな旅だ。 東京で生まれ育って 東京を出ることもなく 年老いて死んだとしても その者は旅をしていた。 人間は時の旅人、 同じ日の同じ時間も ある人にとっては金で ある人にとっては砂で ある人にとっては早く ある人にとっては遅い。 人生は時間をいかに 使うかで全てが決まる。 人間は時の旅人、 旅こそが人生なのだ。 人はなぜ生きてゆくのか。 この問いに釈迦は答えた。 人は皆悟りを求め そのために生きてゆくのだ。 悟りとは知恵の極致だ。 人はなぜ生きてゆくのか。 人生は何であるのか。 このような問いの答えが 悟りには含まれている。 人生が劇なら人は なぜ劇をや

自由は幸せの基礎だ

自由とはあの果てしなく広く大きな空に似ている。 鳥たちは空という名の自由を胸に抱いて羽ばたく。 何ものも鳥たちの行く道を遮ることはできない。 なぜならば鳥たちはただ自由に空を飛びたいだけで その他に何の希望も願いも夢も持ってはいない。 それだから何があろうと鳥たちはただひたすらに飛ぶ、 たとえその行く手を阻む物がいようと気にもかけずに。 鳥たちは強く気高く美しくまた自由に生きる。 鳥たちは地上の宝、名声などに引かれはしない。 そのような物は自分の足に絡まる縄にすぎない。 鳥たちは自由以外の全ての物をやると言われて そのために自由を捨ててその他の物を得ようとしない。 なぜならば自由以上に貴い物は世にないからだ。 生き物は自由でないと幸せになることはできない。 自由こそ幸せの基礎、土台、前提、中心なのだ。 本能に縛られている動物よりも理性でもって 本能を超えようとする人は多くの自由を持つが 自由には幸せにする作用の他に不幸を招く 働きもあるのでそれはもろ刃の剣といえなくもない。 人間は心をいかに使用するかで幸と不幸が 分かれるがそれは心が自由だということを意味する。 幸せか不幸せかを決めるのはただ己の心、 財産も美女も名誉もそれで心が躍らなければ がらくたやおもちゃやごみやくずやほこりやちりと同じだ。 そのような物に心がとらわれている状態ならば もはやその心は空を自由自在に飛ぶことはない。 そこで地をはいつくばって生きるしかない哀れな人よ、 果てしなく広く大きな空を自由に飛ぶ鳥を見よ。 人間は心においてあの鳥よりもはるかに高い 限りなく高貴な空を自由自在に羽ばたけるのだ。 そのような目で鳥たちを見れば彼らはありに似ている。 人間は心の巨人、動物の神、自由の王だ。 暴君か邪神になるか世界を救う巨人になるか 天国へ行くか地獄へ行くかを全て心は決める。 善悪は心が作り天国、地獄、煉獄なども ことごとく心の映す風景でしかありえないのだ。 善悪の起源はやはり自由にあると断言できる。 いにしえの人の自由は今に比べて限られていた。 現代に近づくにつれ自由は徐々に大きくなって 善悪の差も広がって天国および地獄ができた。 天国は光と善の地獄は闇と悪の世界だ。 まっすぐに進む光を遮ることで影が生まれる。 あ

心は永遠だ

心よ、それは生命だ。 心よ、それは精神だ。 心よ、それは魂だ。 心よ、それは霊魂だ。 名はさまざまに呼ばれるが それらの意味はほぼ同じ、 見る、聞く、触る、嗅ぐなどの 外界にある物事を 感じる主体、中心で 思う、行う、するなどの 外界にない物事を 生み出す主体、中心で なくなることがないという 性質を持つ存在に さきの名前がつけられる。 心あるいは精神と 呼べば感受と創造の 主体の意味が強くなり 魂または霊魂と 呼べば不滅で永遠の 命の意味が強くなる。 すぐ死滅する細胞に 生命の名は似合わない。 永遠という時を行く 心が真の生命だ。 感じるという能力と 生み出すという能力と 永遠という性質を 心は全て持っている。 外界にある物事を 目、耳、鼻、舌、肌だけで 受け止めている場合には 心は何も感じない。 外界にある物事が 目、耳、鼻、舌、肌を超え 奥の奥まで達すれば 心はそれを感じ取る。 感動のない生き方を している人の心には 空でうつろで何もない。 感動のある生き方を している人の心には 夢が輝き美が光る。 その輝きは感動の 強さ、深さに比例する。 その色彩は感動の 様子によって変化する。 喜びならばだいだいに 悲しみならば群青に 献身ならば純白に 発見ならば白銀に 心は色を変えてゆく。 その感動は外界の 物事をどう受けるかで 心が全て決めている。 この働きを、感受性、 そのようにいう人もいる。 外界にある物事を どう受けるかの反対は 外界にない物事を どう作るかということだ。 作るとはある物事と 他の物事を結びつけ 一つにするということだ。 料理にしてもそうだろう。 機械にしてもそうだろう。 文書にしてもそうだろう。 食材、部品、言葉など 多数のものを組み合わせ 一つにすれば作品だ。 ただそのときにでたらめに 組み合わせても作れない。 よい方法で順序よく 組み立てるのが創造だ。 さて創造の材料に なる物事は外界の 物事なので創造は 外界にある物事を 心のうちで総合し 新たに生むということだ。 しかしこれだと外界に ある物事を受け入れて 感動という現象を 生むのとあまり変わらない。 外界にある物事を

アルカディアは天に近い

山々に囲まれていて 外からはよく分からない。 霧が舞いかすみがなびき 不可思議なベールが覆う。 果てしなく広い世界の 中心にあるアルカディア、 そこに咲く光を放つ 花々は蛍のようだ。 ちょうちょうは光を曲げて 七色の虹を現す。 あちこちで鳥と鳥とが 集まって歌を重ねる。 泉から湧き出る水は 限りなく澄み切っている。 その水は動物たちを 潤して植物たちを 養って人間たちの 生活の資となっている。 その地では日を覆うほど たくさんの雲はかからず 雨が降るときも必ず 太陽が輝いている。 太陽は常に輝き 闇に勝ち光を満たし 冬を追い春をもたらす。 柔らかな風がそよいで 暖かな空気を運ぶ。 草花の香りが風に 運ばれて辺りに満ちる。 そこに住む人々は皆 優しさを心に抱き 恨みとか妬みとかいう 感情を露も知らない。 またそこの光と水は 人間に光合成の やり方を教えてくれる。 したがって彼らは他の 生き物を殺さずいつも 穏やかにほほえんでいる。 山々に囲まれた土地 アルカディア、そこを目指して 勇気ある人は険しい 山々を越えようとした。 しかしその試みは皆 泡となり藻くずと消えた。 アルカディア、そこは心が 美しく清くなければ 行くことができない場所だ。 清らかな心を持てば 肉体を放れたときに 魂が翼を広げ 天近きアルカディアへと おのずから羽ばたくだろう。 |次:  心は永遠だ |前:  神に逆らえば恵みはない |English:  Heaven Is Idyllic

神に逆らえば恵みはない

心貧しき者にこそ 神の恵みが得られよう。 しかし皮肉な現実は 「強い光も遮れば 必ず陰が現れる、 心が神に逆らった あしき思いを持つならば 神の恵みはない」と言う。 |次:  アルカディアは天に近い |前:  神を信じる者は幸を得る |English:  Bad Thoughts Block God's Light

神を信じる者は幸を得る

神を信じる者はよい。 彼らは幸を得るだろう。 神を信じぬ者は、おお、 死後の裁きが恐ろしい。 |次:  神に逆らえば恵みはない |English:  Believers Find Happiness